nanoka

テキストがスキ

”N3"にほんご のうりょくけんてい 

※外国人用と日本人用で二種類のブログを用意しました。

 

にほんごを べんきょうしている みんな

せんもんがっこうを そつぎょうするまでに

N3 までは がんばって ごうかく できるひとが

おおいと 思います。

でも N2 は むずかしいですね。

かんじが むずかしい

「を・が・は・に」 それも むずかしいね

でもね、 まずは かけなくても

わからなくても

にほんごで はなしが できるように なろう

はずかしくない。

たくさん はなして にほんごに なれる。

それが だいじ です。

ぼくは みんなを おうえん していますよ。

 

 

日本人にとって日本語は母語なので、使用するのにこまることは余りありませんが

世界には日本語能力検定試験というものがあり、外国人にとっての日本語の大きな指標となっています。毎年、65万人ほどが検定を受けているほど広く知れ渡っている検定です。その検定のレベルがN1からN5まで有ります。

N1の問題は日本人でもすこし難しいくらい。日本語の専門家です。

N2は読み書きが可能で、日本で生活する上でほぼ困ることもないでしょう。

N3は漢字が苦手だったり、ほそくする言葉があれば理解できるようなレベルです。

概ねそんな感じ。

N3からN2への壁は結構高いようで、多くの日本語学校の生徒はN3で止まってしまう。

僕は学校の先生ではないし、うちの会社は学校でもないけれど

うちで働く子はみなよく話せるようになるので同じ学校のクラスの子と大きく差がつくようです。日本人が外国語を勉強するのも同じですが

とにかく慣れ。話せるようになるのが大事ですね。

あとから理解が追いついてきます。

だからたくさんはなすことは、お互いを知るきっかけにもなりますし

日本語も覚えられてまた、僕自身日本語を勉強し直す機会になり

いいこと尽くめです。

 

このブログでいろんなアプローチができたらと考えています。